top

一覧検索 50音検索 言葉検索

麦(むぎ) 初夏

子季語 大麦、小麦、黒麦、麦の穂、麦畑、麦生、麦の波、穂麦、熟れ麦
関連季語 青麦麦の秋麦蒔き麦の花麦扱き麦踏麦打麦刈烏麦麦の芽
解説 五穀の一つで、初夏、黄金色に稔る。小麦、大麦、ライ麦、燕麦などの種類があり、パン、
ビール、焼酎、醤油などの原料になる。
来歴 『花火草』(寛永13年、1636年)に所出。
文学での言及 山賤のはたに刈り干す麦の穂のくだけてものを思ふころかな 曾根好忠『曾丹集』
実証的見解 小麦、大麦、ライ麦、燕麦などの麦類はイネ科の二年草で、中央、西アジアが原産。日本
には三、四世紀ころに伝わったとされる。晩秋から初冬に蒔かれ、冬を越して晩春には青
々とした穂が出る。これが穂麦で、初夏に黄熟し刈り取られる。世界的に栽培される麦類
は大麦、小麦、ライ麦、燕麦で、世界の穀物生産の半分近くになる。
参考文献  

 

行駒の麦に慰むやどり哉 芭蕉 「甲子吟行」
麦の穂を便につかむ別かな 芭蕉 「有礎海」
いざともに穂麦喰はん草枕 芭蕉 「野ざらし紀行」
山の月雨なき麦を照らしけり-- 臼田亜浪 「定本亜浪句集」
麦車馬におくれて動き出づ 芝不器男  「不器男全句集」

ATTKEGVS
_ _