田作
たづくり
新年
五万米/小殿原
正月節料理の一種。語源は田の肥料にしたのでこの名がついたとも。農家にはなくてはならない料理で豊作を祈って五万米ともいわれる。小さいがお頭付きである事から、武家では小殿原とも呼ぶ。かたくち鰯の乾燥したものを乾煎りして、飴煮にしたもの。
臆せずも海老に並ぶや小殿原
一箕「新類題発句集」
よきこゑにささやきゐたる古女(ごまめ)かな
森澄雄「游方」
たづくり
新年
五万米/小殿原
正月節料理の一種。語源は田の肥料にしたのでこの名がついたとも。農家にはなくてはならない料理で豊作を祈って五万米ともいわれる。小さいがお頭付きである事から、武家では小殿原とも呼ぶ。かたくち鰯の乾燥したものを乾煎りして、飴煮にしたもの。
臆せずも海老に並ぶや小殿原
一箕「新類題発句集」
よきこゑにささやきゐたる古女(ごまめ)かな
森澄雄「游方」