きごさい 第十七号が出ました
特集 なぜ連体形止め?
詩歌語としての近現代文語 川本千栄
俳句の文語 片山由美子
『キマイラ文語』を読む 趙栄順
擬似文語俳句の成り立ち 腰英樹
連体形止めの例句 高橋真樹子選
*
麗しき島を詠む-「台北俳句会」と台湾の季語について 李哲宇
俳句の魅力-飯田龍太より 井上康明
私を支えた龍太の言葉 長谷川擢
近代メディアがっくった季節行事-初詣、甲子園野球、除夜の鐘 平山昇
連載 加藤楸邨×大岡信 対談⑤ 句集『起伏』について 構成・解説 西川遊歩
*
きごさい十(講座)
中日文化交流における漢俳と俳句 董振華
心ときめく雛祭りの菓子 中山圭子
韓国の四季と生活-ソウル俳句会の俳句から 山口禮子
硯がひらく世界 雨宮弥太郎
*
動物季語の科学的見解 鳥類(秋・冬) 藤吉正明