薪能(たきぎのう) 仲春
【子季語】
若宮能/芝能
【解説】
夜、野外に敷舞台を設けて篝火を焚き、そのあかりで演じる能。「薪の宴の能」の意。奈良の興福寺および春日大社で修二会の前行事として行われたことを起源とする。源流はあくまで神事・仏事の神聖な儀式。
【例句】
ひつからげ九郎や片荷薪能
宗因「薪能」
能や薪焼かぬ先よりこがるらん
西鶴「俳諧伝書」
【子季語】
若宮能/芝能
【解説】
夜、野外に敷舞台を設けて篝火を焚き、そのあかりで演じる能。「薪の宴の能」の意。奈良の興福寺および春日大社で修二会の前行事として行われたことを起源とする。源流はあくまで神事・仏事の神聖な儀式。
【例句】
ひつからげ九郎や片荷薪能
宗因「薪能」
能や薪焼かぬ先よりこがるらん
西鶴「俳諧伝書」