溝蕎麦(みぞそば)初秋
【子季語】
牛の額
【解説】
タデ科の一年草。日本各地の山野の湿地や水辺などに群生する。高さ四十センチほどで、葉は矛のような形をしている。八月から十月にかけて、枝先に淡い紅色の小花が十から二十個ほどまとまって開く。黒い球形の実が蕎麦に似ているため、溝蕎麦と呼ばれている。
【科学的見解】
ミゾソバは、北海道から九州の水辺に生える一年草である。本種の葉は、ほこ型をしており、その形が牛の顔にも似ていることから、ウシノヒタイという別名も有している。花序は小さな小花が頭状につき、花弁の先端が紅紫色になって美しい。似た種としては、ママコノシリヌグイ(別名:トゲソバ)やナガバノウナギツカミなどが存在する。(藤吉正明記)