ちゃるめる草(ちゃるめるそう/ちやるめるさう) 初春
【解説】
ユキノシタ科の常緑の多年草。本州から九州の渓流の近くや、湿った林床、沢の苔むしたところなど生える。雌雄と両性株があり、広卵形、もしくは心形のユキノシタに似ている葉をもつ。花茎は三十から五十センチの長さで、春、先のほうに五、六ミリの花をつける。花弁は五個あり、羽状に裂ける。花茎につく花の感じは緑色の地味な水引草の印象。
【解説】
ユキノシタ科の常緑の多年草。本州から九州の渓流の近くや、湿った林床、沢の苔むしたところなど生える。雌雄と両性株があり、広卵形、もしくは心形のユキノシタに似ている葉をもつ。花茎は三十から五十センチの長さで、春、先のほうに五、六ミリの花をつける。花弁は五個あり、羽状に裂ける。花茎につく花の感じは緑色の地味な水引草の印象。