朝霧草(あさぎりそう/あさぎりさう) 初秋
【子季語】
朝霧草の花/白山蓬
【解説】
キク科、ヨモギ属の多年草。原産地は日本で高山の岩場や海岸の崖などに自生。丈は十センチから三十センチくらいで茎はよく分枝してやや斜めに成長する。夏に黄色い花をつけるが、小さく下向きの頭花は目立たない。茎や細い葉全体が白銀の毛で覆われ美しく観賞用にも育てられている。
【科学的見解】
アサギリソウは、本州(北陸と東北地方)と北海道の高山や岩場に生育する木本性のキク科植物である。葉には銀白色の絹毛が密生し、細かな切れ込みが入るところが特徴である。観葉植物として、暖かい地方でも栽培されるが、花を付けないことが多いとのことである。同属近縁種としては、同じ高山域に生育するキタダケヨモギが知られている。(藤吉正明記)