春蘭(しゅんらん) 仲春
【子季語】
帆栗、ほくろ、えくり、はくり、じじばば
【解説】
常緑多年草。香気があり、青味を帯びた淡黄色の花で紅紫の斑を容れる。花は料理のつまにし、また塩漬けにしたものを湯に浮かべて飲む。葉は細長くて強い。春蘭は秋の菊と並んで、古来よりその清らかな姿を愛されてきた。
【科学的見解】
春蘭(シュンラン)は、在来のラン科植物であり、北海道から九州の主に乾いた落葉樹林内に生育する。ラン科シンビジウム属の中では、最も北に分布する種である。花期は、三月から四月であり、他の植物に比べて花持ちがよく、花を長く楽しめる。春蘭の名は、漢名に基づく。(藤吉正明記)
【例句】
春蘭のあはれ花なきいほりかな
小沢碧童「碧童句集」
春蘭にくちづけ去りぬ人居ぬま
杉田久女「杉田久女句集」
春蘭やみだれあふ葉に花の数
高橋淡路女「雲母」
春蘭や耳にかよふは竹の雨
日野草城「青芝」
春蘭の花の緑を酢に浸す
長谷川櫂「初雁」