端居(はしい、はしゐ) 晩夏
【子季語】
夕端居、縁台
【関連季語】
納涼
【解説】
夏、縁側などに出て涼を求めてくつろぐこと。「端」とは家屋の端で、つまり縁側のようなところ。夜分とは限らないが、夕方や夜のことが多い。風呂から上がって浴衣に着替え、涼しい風にあたってほっとするひとときである。「納涼(すずみ)」は外に出て涼を求めることが多いが、端居は家にいて涼を得るのである。
【来歴】
『線車大成』(寛政11年、1799年)に所出。
【例句】
端居して池を浚へん心あり
青木月斗「月斗句集」
ふけわたる草木の風に端居かな
日野草城「青芝」
ゆふべ見し人また端居してゐたり
前田普羅「飛騨紬」
小鼓の稽古すませし端居かな
松本たかし「松本たかし句集」
いふまじき言葉を胸に端居かな
星野立子「笹目」