射干(ひおうぎ、ひあふぎ)晩夏
【子季語】
檜扇、うばたな、烏扇
【解説】
本州西部から九州に分布し、山地の原野に生育する。太い根茎を もち、長さ三十~四十センチ、幅約三センチの剣状の厚い葉が檜 扇のようになることから名づけられた。七、八月頃に朱橙色に赤 色斑のある花を咲かせる。花の直径は五、六センチ。ダルマヒオ ウギやフイリヒオウギなどの園芸品種もある。
【科学的見解】
ヒオウギは、山地の草原に生育するアヤメ科の多年草であるが、花の美しさから庭先や公園などで観賞用に栽培されている。橙色の花弁に暗赤色斑点が特徴的な花をつける。近年、草原環境が衰退していることから、野生のものは各地で減少している。(藤吉正明記)