春の夜(はるのよ)三春
【子季語】
春夜、夜半の春
【関連季語】
春の宵
【解説】
朧のかかる夜であり、花の匂う夜である。雨になってもあたたかく、人の心をゆったりとさせる夜である。
【来歴】
『滑稽雑談』(正徳3年、1713年)に所出。
【文学での言及】
春の夜の闇はあやなし梅の花色こそ見えね香やは隠るる 凡河内躬恒『古今集』
【例句】
春の夜や籠り人ゆかし堂の隅
芭蕉「笈の小文」
春の夜は桜に明けてしまひけり
芭蕉「韻塞」
春の夜はたれにか初瀬の堂籠り
曽良「猿蓑」
春の夜や女をおどす作りごと
太祇「新五子稿」
春の夜や盥をこぼす町外れ
蕪村「落日庵句集」
春の夜に尊き御所を守身かな
蕪村「蕪村句集」
春の夜や宵あけぼのゝ其中に
蕪村「蕪村句集」
春の夜や足洗はする奈良泊り
召波「春泥発句集」
春の夜の月より明けて天竜寺
暁台「几董初懐紙」
春の夜や雨をふくめる須磨の月
青蘿「青蘿発句集」
春の夜やくらがり走る小提灯
正岡子規「子規句集」
春の夜や妻に教はる荻江節
夏目漱石「漱石全集」
春の夜や顔あまやかす牡丹刷毛
日野草城「花氷」