小春(こはる)初冬
【子季語】
小六月、小春日、小春日和、小春空、小春風、小春凪
【解説】
陰暦十月の異称である。まだ本格的な冬とはならず暖かい日和が春先の陽気を思わせるが、春とは区別して「小春」という。冬囲いに精を出したり、越冬野菜を取り入れたり、大根や柿を吊るし干にしたり、本格的な冬に備えるころの日和である。
【例句】
団栗は小春に落つる端山かな
言水「流川集」
月の鏡小春に見るや目正月
芭蕉「続山の井」
ささ栗の柴に刈らるる小春かな
鬼貫「続都曲」
古家のゆがみを直す小春かな
蕪村「落日庵句集」
海の音一日遠き小春かな
暁台「暁台句集」
水底の砂も小春の日なたかな
梅室「梅室家集」
草山の重なり合へる小春哉
夏目漱石「漱石全集」
玉の如き小春日和を授かりし
松本たかし「松本たかし句集」
大佛に足場かけたり小六月
星野立子「實生」
白い肌着のなかの膚の小六月
飯田龍太「春の道」
白雲のうしろはるけき小春かな
飯田龍太「遅速」
小春日や粟のこぼるる小鳥籠
長谷川櫂「天球」
小春日の影のにぎやか小鳥籠
高田正子「花実」