深山樒(みやましきみ)三冬
【子季語】
太山樒/庭躑躅/岡躑躅/ははら草
【解説】
ミカン科の草木状常緑低木。葉や枝が樒に似て、深山幽谷の地に生じることからこの名がある。初夏、緑白色の小花が枝先に群がって咲き、冬には赤い実が美しい。庭にも植えられるし、生花にも使うが、有毒植物である。
【科学的見解】
ミヤマシキミは、本州関東以西から九州に分布するミカン科の常緑低木である。果実は、球形で赤く熟し、林内の暗い環境でもよく目立つ。近縁種としては、茎の下部が地を這うツルミヤマシキミや葉の脈がへこむウチダシツルシキミ、沖縄の常緑樹林内に生育するリュウキュウミヤマシキミなどが存在する。(藤吉正明記)
【例句】
世の色に遁れぬ太山樒かな
坡雲「類題発句集」
花売も今はとみ山しきみかな
霍翅「新類題発句集」
人遠しみ山樒のあり所
松瀬青々「妻木」