柾の実(まさきのみ) 晩秋
【解説】
柾はニシキギ科ニシキギ属の常緑小高木。日本各地の沿岸部に自生し、高さは二メートルから五メートルくらい。六月から七月に 緑白色の花をつけ、秋に七、八ミリくらいの実をつける。実は熟すと縦に裂け中から赤い種が現れる。葉も実も美しいので生垣にもなる。
【科学的見解】
マサキは、ニシキギ科ニシキギ属の常緑低木で、北海道南西部から沖縄の海岸付近の林内に生育する。果実は、ほぼ球形で、成熟すると四裂開し、中から朱色の光沢ある仮種皮に包まれた種子が現れる。種子は目立つ色でもあるため、鳥によって散布されている。また、本種は耐塩性があるため、トベラ等と同様に海浜付近の砂防林植栽樹木として活用されている。近縁種としては、つる性の低木であるツルマサキや小笠原諸島に自生するヒメマサキが知られている。(藤吉正明記)