
【子季語】
沢塞(さはふたぎ)の花
【解説】
山あいの渓流を上から覆うように生育するハイノキ科の落葉低木。高さは五メートルほどになる。五月から六月、枝先に白い小さな花をたくさん咲かせる。花は七から八ミリの雄しべが花弁より長く目立つ。秋にはきれいなルリ色の実がなる。
【科学的見解】
サワフタギは、北海道から九州に分布するハイノキ科ハイノキ属の落葉樹である。本種の果実は、藍色に熟すが、果実が白く熟すものをシロミノサワフタギと呼んで、区別している。同属近縁の種としては、タンナサワフタギやクロミノサワフタギなどが存在する。(藤吉正明記)