【解説】
シソ科タツナミソウ属の多年草。本州、四国、九州の野原などに自生する。葉はハート型で対生する。五月ころ茎の頂点に紫色の花を穂状につける。花の姿を打ち寄せる波に見立ててこの名がある。
【科学的見解】
タツナミソウは、シソ科の多年草で、本州から九州までの山野の林縁などに生育している。茎は四角で直立し、白い開出毛を密生する。花は紫色をしており、斑模様の唇弁が目立つ。近縁種としては、葉の小さいコバノタツナミやシソの葉に似たシソバタツナミ、山地の木陰に生育するヤマタツナミソウなどが知られている。(藤吉正明記)