五月雨(さみだれ) 仲夏
【子季語】
さつき雨、さみだる、五月雨雲
【解説】
陰暦五月に降る雨。梅雨期に降り続く雨のこと。梅雨は時候を表し、五月雨は雨を表す。「さつきあめ」または「さみだるる」と詠まれる。農作物の生育には大事な雨も、長雨は続くと交通を遮断させたり水害を起こすこともある。
【例句】
五月雨をあつめて早し最上川
芭蕉「奥のほそ道」
五月雨の降残してや光堂
芭蕉「奥のほそ道」
さみだれの空吹おとせ大井川
芭蕉「真蹟懐紙」
五月雨に御物遠や月の顔
芭蕉「続山の井」
五月雨も瀬ぶみ尋ぬ見馴河
芭蕉「大和巡礼」
五月の雨岩ひばの緑いつまでぞ
芭蕉「向之岡」
五月雨や龍頭揚る番太郎
芭蕉「江戸新道」
五月雨に鶴の足みじかくなれり
芭蕉「東日記」
髪はえて容顔蒼し五月雨
芭蕉「続虚栗」
五月雨や桶の輪切る夜の声
芭蕉「一字幽蘭集」
五月雨にかくれぬものや瀬田の橋
芭蕉「曠野」
五月雨は滝降うづむみかさ哉
芭蕉「荵摺」
五月雨や色紙へぎたる壁の跡
芭蕉「嵯峨日記」
日の道や葵傾くさ月あめ
芭蕉「猿蓑」
五月雨や蠶(かいこ)煩ふ桑の畑
芭蕉「続猿蓑」
さみだれやとなりへ懸る丸木橋
素龍「炭俵」
さみだれや大河を前に家二軒
蕪村「蕪村句集」
五月雨や魚とる人の流るべう
高浜虚子「五百句」
さみだれや青柴積める軒の下
芥川龍之介「澄江堂句集」