雁(かり)晩秋
【子季語】
雁(がん)、かりがね、真雁、菱喰、沼太郎、酒面雁、雲井の雁、小田の雁、病雁、四十雀雁、白雁、黒雁、初雁、雁渡る、天津雁、雁の棹、雁行、雁の列、落雁、雁鳴く、雁が音
【解説】
晩秋に北方から来て春には帰る。体は肥っていて灰褐色。頚が長く尾は短い。グァングァンと声を発しつつ棹型や鉤型に並んで飛翔する。雁をかりがねと呼ぶのは古来、多くの人がその声をめでたからである。
【例句】
病雁の夜寒に落ちて旅寝かな
芭蕉「猿蓑」
雲とへだつ友かや雁のいきわかれ
芭蕉「蕉翁全伝」
雁の腹見すかす空や船の上
其角「其便」
雲冷ゆる夜半に低し雁の聲
丈草「誹諧曽我」
初雁や通り過して聲ばかり
千代尼「千代尼句集」
初雁に羽織の紐を忘れけり
蕪村「新五子稿」
離れじと呼つぐ聲か闇の雁
闌更「牛化坊発句集」
雁並ぶ聲に日の出る河原かな
士朗「枇杷園句集」
夕陽に引戻されな後の雁
蒼虬「蒼虬翁発句集」
雁やのこるものみな美しき
石田波郷「病雁」
雁の束の間に蕎麦刈られたり
石田波郷「雨覆」
胸の上に雁行きし空残りけり
石田波郷「惜命」
雁の数渡りて空に水尾もなし
森澄雄「浮鷗」
雁や太陽がゆき月がゆき
長谷川櫂「松島」