
【子季語】
半夏生草/半夏生(はんげしょう)/三白草
【解説】
ドクダミ科ハンゲショウ属の湿気を好む多年草。浅い水の中にも 生える。高さは七、八十センチくらい。先のとがった卵形の葉は 互生し、七月ころ葉の半分が白くなる。六月から八月にかけて、 尾状に白い小花をたくさんつける。
【科学的見解】
片白草の標準和名は、ハンゲショウである。ハンゲショウは、本州から琉球の水辺や湿地に生育する多年草である。それぞれの名は、花の咲く時期と葉の様子を表している。同属ではないが、ドクダミが近い種として存在している。(藤吉正明記)