鹿尾菜(ひじき) 三春
【子季語】
角菜/羊栖菜/ひじき藻/ふくろひじき/ひじき干す/ひじき刈る
【解説】
波の荒い海岸の岩礁に付着して群生する褐藻。潮が引くと現れ採取することができる。年々冬から春にかけて発芽し夏枯れる。天日で乾かすと黒色に変わり、干しひじきとして市販され、煮物やひじき飯にして食す。
【科学的見解】
ヒジキは、北海道南部から太平洋沿岸と日本海中部以南の沿岸まで広く分布する藻類である。主に、潮間帯下部に群落を形成し、高さ二十センチメートルから一メートルまで成長する。藻体枝の細かい部分のみを選別したものを芽ひじき、長い主枝の部分を長ひじきと呼び、それぞれ食利用が異なる。(藤吉正明記)
【例句】
鹿尾菜刈るや岩間落ち合ふ汐となり
原月舟「月舟全集」