蝮蛇草(まむしぐさ) 晩春
【子季語】
蝮草/蛇の大八/山蒟蒻
【解説】
北海道から九州まで分布するサトイモ科の多年草。明るい林内の少し湿った場所を好む。早春、鞘状葉をだし、直立した茎の先に仏炎苞を形成し、この中に花序をもつ。苞の色は緑や紫褐色などであり、形が蝮の首をもたげたところと似ているからこの名がある。、秋になると真っ赤なトウモロコシのような実をつける。有毒植物。
【科学的見解】
蝮蛇草(マムシグサ)は、北海道から九州の山野に普通に生育するテンナンショウ属の多年草である。本種は、日本のテンナンショウ属植物の中で最も分類が難しい種とのことである。別名も多く、また変種も複数存在する。(藤吉正明記)