石蓴(あおさ/あをさ) 三春
【子季語】
川菜/坂東青/石蓴採り緑藻類
【解説】
アオサ科。水深一~二メートルほどの海中に、岩や杭、海藻等に付着して成長する。巾の広い楕円形で、大小無数の穴があいている。潮の香の強い、新緑色の海藻。若く柔らかいものを食用にする。乾燥して青海苔としても利用する。
【科学的見解】
あおさは、アオサ科アオサ属に分類される緑藻類の総称である。アオサ属に含まれている種としては、アナアオサ、リボンアオサ、アミアオサ、オオアオサ、ボタンアオサなどが存在するが、一般的にあおさとして食されているのは、アナアオサもしくはオオアオサである。(藤吉正明記)