雷鴫(かみなりしぎ) 三夏
【子季語】
大地鴫
【解説】
北海道と本州北部の草原、湿原、本州中部の高原に夏鳥として渡来し、秋早い時期にオーストラリアに渡去する、三十センチほどの鳥。嘴は長く、体は暗褐色で白っぽい斑紋がある。ズビャーク ズビャークと鳴きながら飛び回り、尾羽をふるわせてザザザという大きな音をたてて急降下する。この羽音が雷を思わせるのでこの名がついた。正式名は大地鴫。
【子季語】
大地鴫
【解説】
北海道と本州北部の草原、湿原、本州中部の高原に夏鳥として渡来し、秋早い時期にオーストラリアに渡去する、三十センチほどの鳥。嘴は長く、体は暗褐色で白っぽい斑紋がある。ズビャーク ズビャークと鳴きながら飛び回り、尾羽をふるわせてザザザという大きな音をたてて急降下する。この羽音が雷を思わせるのでこの名がついた。正式名は大地鴫。